Di2の動作
電動だと簡単に変速スイッチが押されてしまいます通常使用だとその方がいいですが、それ以外で運搬時や予期せぬ時にスイッチが入る場合があります。
その場合はどうなるのかをみてみました
たとえば3速にギアがあったとします

シフトスイッチのみが何かの原因で入ったとします。
家の中でよくあるのは、妻がバイクを移動する際にどこかでシフトスイッチが入ってギアが変わってしまうということがあります。
彼女はまさか電動になんてなっていると思っていないので、『なんか音が鳴ったよ』と言うのみ。
こうしたらいいなんて口が裂けても言えません(笑)
(電動になっているなんて気づいていませんので…)
さて、クランク回さず10速に変速したとします。

当然リアメカは変速動作をしますが、動かないのでカッカッカッみたいな音でモーターが間接的に動作をします。

このままだとモーターに負担がかかるなーと思っていたのですが、その後この場合は勝手に5速に変速しました。

5速へならリアメカが動作しても機械的には負荷かかりませんからね
こんな感じで保護動作になっているんですね。ふーん