大平山へ行こう!
そうだ!大平山へ行こう!昨晩、たかぽんさんとTOMOOさんに

「流山橋集合です!あと荷物忘れずに」
こんなルートでした(というかこれはログ)

あれ?帰路は??
輪行です!
忘れずにの荷物は輪行バックですw
時間ギリギリが嫌いなジジイは、ちょい早めに家を出て三郷駅ロータリーにあるサンクスでまったりと。
肉まん食べようと思ったのに、あるのはカレーまんとゴマあんまん。
しかたなくカレーまん食べました。ちゃんと温めておけよなー
流山橋にも一番乗りでしたー。といっても、5分も経たず全員集合しましたが(^^;

さて出発ーって、TOMOOさんどこ行くの?荷物多くない??

寒くてモチベーション上がらないオヤジ達、ひとまず元シンザカヤで自販機休憩。缶コーヒーで温まります。
寒いとトイレが近い私は、(当然)龍Q館でもトイレ休憩。
関宿城までひたすら右岸を走ります。宝珠花橋から先は右岸初めてです。
中之島の方から関宿城へ。まずは…トイレーw
少しお腹が空いたのですが、腹の足しになるようなものがない。
補給食になるようなものもないので、何食べようか物色。
せんべい、薄く平たいかりんとう、その他いろいろありましたが、バックパックに入れるので袋を留められるという理由だけで、これを購入。

結果的に大正解!というかみんな絶賛。うまいよー
甘すぎず、味も濃すぎず、なんか全てが絶妙なバランスで成り立っている感じ。
また買いに、関宿城に行きますからね!!
あ、時間を少し戻して…と。
宝珠花橋少し手前で、昔ラジコン飛行機を飛ばしていた滑走路がこの辺にあったんですよーっとTOMOOさんに伝えようと後ろを振り向いたら…あれ??いない!
ちぎれるような速度でもないため、トラブル??
戻ってみたら、大魔王降臨したそうで。

なんと、チューブがばっくりと。刺さっていたのは以前おたけびさんが折ったスポーク!(だと思うw)
見事にスポークの根元だったので、前輪ではね上げたのを後輪で踏んだんでしょう。
記念に写真撮ろうとしたら…ポロっと落としてしまいそのまま見失う…
この辺りのどこかにあります。ただし、この場所をローディーが走ることはないので、今後迷惑はかけないと思う(多分)。あるとすれば、後輪を取り付けたTOMOOさんが再度踏むことか??

関宿城からは境大橋渡って小山市の方から栃木目指します。
まずは栃木市内を観光。ここ水がキレイなのと、蔵の感じがいいですなー。

ゴルフ場の方から桜並木通って大平神社へ。
私は持病が爆発するかもと最近はビクビクライドですので、とにかく心拍を上げないようにゆっくり上がっていきます。
が、13%とかあるのでゆっくりでも上がっちゃいます。
プッツンするかもーと思いながらもなんとか到着。
神社の所で甘酒休憩です。
どっちにしようか?


赤い甘酒の缶がそのまま出てきても困るので、迷わず本格派の方へ。
その後昼食はお茶屋さんが並んでいる所を更に進んだところにある店で…今日は焼き鳥丼とタマゴ焼きを注文。写真なしw
あと、ゆず好きの私はふと足を留めてしまった。試食させてもらい購入。
ちょっと苦くて、ちょっと甘くて、ゆずいっぱいの風味が広がりウマー!
家で、息子と奪いあうように食べています。無くなったら、また大平山ね!>関係者の方w

後は下って、輪行で帰るのみ。
新栃木駅から帰りましたが、途中目に入ったこれ。主張しなくてもいいのにねー
何も言わず食べた人が、うん!ウマイっていうのがかっこいいと思うんですが。
あ、でもこういう主張しないと売れそうもない店構えでもありましたが…

新栃木駅に到着

輪行準備

電車ってすばらしー
あったかいし、速いし、漕がなくて済むし。寝てても目的地に到着するしw
ログ見ると、遠くまで走っちゃったねー!栃木!
って気もするかもしれませんが…走った距離はSwacchi走行会で自宅までとほぼ同じなんですよね
ということで、Swacchiでも輪行ポタとかしませんかね??
宇都宮餃子ポタとかね(実は今日も時間あったら、昼食は宇都宮で餃子なんて話も出ていました)
参加された皆さん、お疲れ様でした。
ゆず菓子はすぐ無くなると思うので、また近々に大平山ですのでw
肉まん食べようと思ったのに、あるのはカレーまんとゴマあんまん。
しかたなくカレーまん食べました。ちゃんと温めておけよなー
流山橋にも一番乗りでしたー。といっても、5分も経たず全員集合しましたが(^^;

さて出発ーって、TOMOOさんどこ行くの?荷物多くない??

寒くてモチベーション上がらないオヤジ達、ひとまず元シンザカヤで自販機休憩。缶コーヒーで温まります。
寒いとトイレが近い私は、(当然)龍Q館でもトイレ休憩。
関宿城までひたすら右岸を走ります。宝珠花橋から先は右岸初めてです。
中之島の方から関宿城へ。まずは…トイレーw
少しお腹が空いたのですが、腹の足しになるようなものがない。
補給食になるようなものもないので、何食べようか物色。
せんべい、薄く平たいかりんとう、その他いろいろありましたが、バックパックに入れるので袋を留められるという理由だけで、これを購入。

結果的に大正解!というかみんな絶賛。うまいよー
甘すぎず、味も濃すぎず、なんか全てが絶妙なバランスで成り立っている感じ。
また買いに、関宿城に行きますからね!!
あ、時間を少し戻して…と。
宝珠花橋少し手前で、昔ラジコン飛行機を飛ばしていた滑走路がこの辺にあったんですよーっとTOMOOさんに伝えようと後ろを振り向いたら…あれ??いない!
ちぎれるような速度でもないため、トラブル??
戻ってみたら、大魔王降臨したそうで。

なんと、チューブがばっくりと。刺さっていたのは以前おたけびさんが折ったスポーク!(だと思うw)
見事にスポークの根元だったので、前輪ではね上げたのを後輪で踏んだんでしょう。
記念に写真撮ろうとしたら…ポロっと落としてしまいそのまま見失う…
この辺りのどこかにあります。ただし、この場所をローディーが走ることはないので、今後迷惑はかけないと思う(多分)。あるとすれば、後輪を取り付けたTOMOOさんが再度踏むことか??

関宿城からは境大橋渡って小山市の方から栃木目指します。
まずは栃木市内を観光。ここ水がキレイなのと、蔵の感じがいいですなー。

ゴルフ場の方から桜並木通って大平神社へ。
私は持病が爆発するかもと最近はビクビクライドですので、とにかく心拍を上げないようにゆっくり上がっていきます。
が、13%とかあるのでゆっくりでも上がっちゃいます。
プッツンするかもーと思いながらもなんとか到着。
神社の所で甘酒休憩です。
どっちにしようか?


赤い甘酒の缶がそのまま出てきても困るので、迷わず本格派の方へ。
その後昼食はお茶屋さんが並んでいる所を更に進んだところにある店で…今日は焼き鳥丼とタマゴ焼きを注文。写真なしw
あと、ゆず好きの私はふと足を留めてしまった。試食させてもらい購入。
ちょっと苦くて、ちょっと甘くて、ゆずいっぱいの風味が広がりウマー!
家で、息子と奪いあうように食べています。無くなったら、また大平山ね!>関係者の方w

後は下って、輪行で帰るのみ。
新栃木駅から帰りましたが、途中目に入ったこれ。主張しなくてもいいのにねー
何も言わず食べた人が、うん!ウマイっていうのがかっこいいと思うんですが。
あ、でもこういう主張しないと売れそうもない店構えでもありましたが…

新栃木駅に到着

輪行準備

電車ってすばらしー
あったかいし、速いし、漕がなくて済むし。寝てても目的地に到着するしw
ログ見ると、遠くまで走っちゃったねー!栃木!
って気もするかもしれませんが…走った距離はSwacchi走行会で自宅までとほぼ同じなんですよね
ということで、Swacchiでも輪行ポタとかしませんかね??
宇都宮餃子ポタとかね(実は今日も時間あったら、昼食は宇都宮で餃子なんて話も出ていました)
参加された皆さん、お疲れ様でした。
ゆず菓子はすぐ無くなると思うので、また近々に大平山ですのでw